赤い月の過ごし方
みなさん、こんにちは
赤い月の13日間が始まり、いかがお過ごしでしょうか?😌
夜、起きちゃっていませんか?
いつもよりピリっとなっていませんか?
赤い月は「夜の時間」が得意な紋章です。
ですので、仕事や家事などは夜に作業した方が捗るかと思います🤗
反対に、昼間が眠いですよね🙄
ボーっとすると良いよ☆なんて言ったものの、仕事中に頭が回らないのは困りますよね💦
どうしましょう?(解決策なし)
また、ちょっとピリピリしちゃうのも赤い月のエネルギー……というよりは、赤い紋章はそもそもエネルギー量が多いため、身体から放出しないといけません。
それをスポーツやダンスをしたり、歌ったり、叫んだり、泣いたり……そうやって他の形で放出していれば良いのですが、怒りとして放出してしまう方もいらっしゃると思います。
はい、私もそうです🥸
お互いに、誰かの災害とならないように気をつけましょうね🫣
その強いエネルギーもだんだんと馴染んできますので、あと数日で落ち着くでしょう✨️
また、前の投稿で赤い月で起こる出来事は「災害レベルの大洪水」ではなく「シャワータイム」と捉えようとお伝えしましたが、赤い月は水の象徴でもあるんです👏
ですので、ボーーーっとする場所は水関係がオススメです🎵
湯船に浸かりながらボーーー
お皿を洗いながらボーーー
飲み物を飲みながらボーーー
トイレの中でボーーー
波の音を聞きながらボーーー
みなさんはどこに惹かれますか?🤗
ここから年末に向けて、周囲もバタバタと慌ただしく動いていきます。ゆっくり歩いていたのが、気付けば少しずつ駆け足になっているかもしれません。
以前リールでもお伝えしましたが、2026年をどんな環境で過ごすかは、年末までの行動で決まります。
それをみなさん無意識にキャッチしているからこそ、なんだか焦るように動いているのかもしれません。
2026年に過ごしたい環境のために、
ここではないと感じた人は、移動をする。
ここに残ると感じた人は、覚悟を決める。
始めたいことは、形にして世に出す。
止めたいことは、きっぱり別れを告げる。
そんな風に、「決める、形にする」ことをしていくでしょう。
言い方を変えると、2026年はふわっと風のように吹き抜けるエネルギーではないため、動きにくい……というよりは、火のエネルギーが高まるため、動くにはそれ相応の覚悟や武器が必要になる、という感覚かなと🤔
だからこそ、年末までにやれる行動をしてしまった方が楽だよ、と。
今のうちに動いとけ!仕上げとけ!という感じになります🤭
そんなスピードやバタバタな周囲のペースに合わせていくと、息をするタイミングすら見失ってしまい、そうなるとやっぱり頭は休まらないし、心にも余裕がなくなってしまいますよね。
しんど!となってしまう前に、自分のタイミングで休憩時間を確保しましょう✨️
行動するのも、休憩するのも、自分のタイミングで、ですよ🤗
 
            